1:
:2015/03/21(土)18:24:45 ID:
任天堂とDeNAの資本・業務提携をきっかけに、あることが囁かれ始めた。業績低下に苦しむ任天堂が
スマホゲーム市場に転換し、ゲーム専用機事業を縮小するのではないか、というのだ。
海外の大手通信社などは3~5年以内にゲーム専用機事業から撤退する、などと報じた。
任天堂は1983年の家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」の発売以降、
自社で開発したハードで自社開発のゲームソフトをプレイさせるという戦略を貫いてきた。
しかし、国内の家庭用ゲーム市場が縮小を続けるなかで、スマホゲームは7000億円規模と
家庭用ゲームの倍に成長し、任天堂もこれを無視できなくなった。スマホゲーム参入によって、
従来の戦略が大きく転換することは間違いないのだ。
任天堂がスマホゲームに参入した理由は何か
任天堂とDeNAが資本・業務提携するきっかけとなったのは2010年6月、DeNAが任天堂に対し
自社のソーシャルゲーム「モバゲー」に任天堂のキャラクターを出してほしいと打診したことが
始まりだったという。ただし、当時の任天堂にとって他社に自社のゲームコンテンツを出すなど
考えられないことで、スマホゲームへの参入もずっと否定してきた。
2015年3月17日の記者会見で任天堂の岩田聡社長は、スマホゲームが人気だから資本・業務提携を
したわけではない、などと語った。DeNAと一緒にどんな事業ができるかが第一にあった、とした。
両社の役割分担としては、任天堂がゲームの企画や開発を担当し、DeNAはサーバーの開発や運営、
顧客情報の分析が主になるとしている。岩田社長はスマホゲーム参入に関して「たまたま」の
ような言い回しをしたが、それは任天堂特有の表現方法であり、実際は尻に火が付いて
手を伸ばしたものだと分析する人もいる。ちなみにゲーム業界はゲーム専用機、パソコン、アーケード、
スマホ(モバイル)の大きく4つに分類され、任天堂はこれまで家庭用ゲームだけだった。
「任天堂は2014年3月期まで3期連続で営業赤字を計上し、据え置き型ゲーム機『Wii U』も
見込みが外れるなどジリ貧状態。ソニーも含め家庭用ゲーム機の見通しが暗い中で、
急伸するスマホゲーム市場に飛びついたのは明白だ」
と分析する人もいる。
そうした中で、ロイター通信は15年3月18日のウエブ版で、
「任天堂はあと3~5年で家庭用ゲーム機事業から撤退する」
という予想を掲載した。
続き J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2015/03/20230986.html?p=all
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 14◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426033234/932
2:
:2015/03/21(土)18:26:30 ID:
それはない、だって黒字だから
3:
:2015/03/21(土)18:27:13 ID:
そりゃおどロイター
ノルマ終了っと
4:
:2015/03/21(土)18:29:24 ID:
ゲームキューブの頃に同じの見た
7:
:2015/03/21(土)18:51:35 ID:
でかいコントローラーだとか3Dだとかイロモノ出さずに
手堅く普通のゲーム機出しておけばそれなりに売れただろうにな
ハードは安く抑えてソフトで売らないと
8:
:2015/03/21(土)18:55:10 ID:
最近のロイターはゴシップとの違いが分からなくなってしまった
10:
:2015/03/21(土)19:00:44 ID:
64の頃も任天堂おわたって言ってたよね
12:
:2015/03/21(土)19:10:54 ID:
撤退するのはいいけど、任天堂はソフトをどう活かすのか
マリオやポケモン等を活かすには撤退出来ないよな
13:
:2015/03/21(土)19:17:34 ID:
流石にゲーム機撤退は無くね?
スマホと専用ゲーム機の比較なんてする方がおかしい
客層も違うだろうし
14:
:2015/03/21(土)19:28:14 ID:
wiiを大事にせずにUとか出しちゃう所がなぁ・・・
まぁ、子供は3DSで事足りるだろうから
据え置き機の方は撤退するかもね
コアゲーマーはPCとの互換性が高くて移植しやすい
今のPS4やらXboxやら中心だろうし
15:
:2015/03/21(土)19:32:24 ID:
ゲーム機から撤退したらあとは衰退しかねーだろ
売れなくてもそこは絶対引けないライン
任天堂の存在意義はそこ
16:
:2015/03/21(土)19:35:06 ID:
5年10年先はさすがにどうなってるかわからんのう
スマホもそうとう進化してるだろうけども、スマホがタッチパネルオンリーにこだわり続けるなら
3DSのようなポータブル専用機の需要はなくならないと思うが
17:
:2015/03/21(土)19:37:01 ID:
3DSみたいなのが無いと、子供が遊べないよな
どんなに安くなったからって、チャイルドロックが出来たって
タブレットみたいなデバイスを子供に持たせたくないし
18:
:2015/03/21(土)19:37:42 ID:
PCゲームがコンシューマを一掃できてないじてんで
なんら意味のない予想なんだよな
19:
:2015/03/21(土)19:39:35 ID:
撤退して、また、花札とトランプのメーカーに戻るの?
20:
:2015/03/21(土)19:40:51 ID:
>>19
セガと同じでソフトに専念するって事じゃね
確かに任天堂タイトル ゼルダ メトロイド マリオ
この辺の看板タイトルのクオリティは群を抜いてはいるから
21:
:2015/03/21(土)19:41:41 ID:
セガの凋落見るとねーな
22:
:2015/03/21(土)19:49:17 ID:
結局NXってなんやねん
23:
:2015/03/21(土)19:52:14 ID:
>>22
NECのAT互換機だろう?
24:
:2015/03/21(土)19:54:37 ID:
>>22
NX級は初期のエンタープライズ
25:
:2015/03/21(土)20:01:37 ID:
今後は資本と人材を花札事業に集中することと致しました。
26:
:2015/03/21(土)20:02:35 ID:
互換性がないものは売れない
27:
:2015/03/21(土)20:37:04 ID:
据え置きやめるって言われたらそうかもって思うが
携帯ゲーム機はやめないだろ
28:
:2015/03/21(土)20:41:03 ID:
余計なもの付けずにシンプルなのでいいんだよ
WiiUもxboxもいらないもの付いてるし消去法でPS4だった
アイデアがハマれば強いんだろうけど
windowsのOSみたいなことする必要無いよ
29:
:2015/03/21(土)20:42:42 ID:
撤退しても大して驚かないので
大胆予想というほどのものではない
30:
:2015/03/21(土)20:48:49 ID:
何か事あるごとに「任天堂オワタ」って言ってるからもう驚かないな
終わったためしがないけどw
31:
:2015/03/21(土)21:18:59 ID:
>任天堂はこれまで家庭用ゲームだけだった。
えっ?マリオブラザーズやドンキーコング、パンチアウトはアーケードだったじゃん。
32:
:2015/03/21(土)21:34:55 ID:
やたらとスマホが家庭用を圧倒するって
言い張る奴いるよな
面白さのベクトルが違うじゃん…
2,30年後ならともかく
33:
:2015/03/21(土)21:39:03 ID:
>>32
スマホのあれは
ただの時間つぶしの為の作業ゲーか
コミュニティへの参加を目的としたソーシャルゲー
いわゆる遊びとしてのゲームじゃないのにな
コメントを書き込む
コメントを読む(0)
トラックバック(0)
[日本のカルチャー]